お久しぶりです!
4ヶ月ぶりの更新になってしまいました。
4月に美容師を引退と書かせていただいてから、あっという間の4ヶ月。
悩みながらも1歩1歩進んでいる実感と、自分の選択の1つ1つの責任と。
やめてから4ヶ月間、何を思って過ごしていて、感じたのか。
僕なりの言葉で書かせていただきます。
Contents
美容師をやめて4ヶ月、今の想い
美容師は最高にいい仕事

アシスタント1年目
美容師をやめて1番思うことは「美容師は楽しかった」ということ。
現場から離れてみて、美容師という仕事に支えられていたし、好きだったことを改めて思い知りました。
顧客を持つ仕事のいいところでもあり、悪いところでもある「場所」と「時間」の制限。
自分のビジョンを叶えるために必要な選択ではありましたが、離れてわかる美容師の素晴らしさ。
現場に戻る予定はないけど、これほど素晴らしい業界ということを一歩外に出たからこそわかる。
だからこそ、美容業界に何かしら携われるようにしよう。と改めて感じています。
補足
美容師の知り合いも多いので美容師に向けて一言!
「美容師は最高に楽しいからやめないでね!笑」
不安は尽きないからこそ、成長を感じる
本音で話すなら毎日不安で不安で仕方ないです。
周りの人には大丈夫だよ。と声をいただけますが、心配性な性格なので不安は尽きません。
- 自分が思い描くサービスが全く届かないのでは?
- 収入がいつなくなるかわからない
- 選択肢が多くて何が正解かわからない
- 好きなことを仕事にする上で「何がしたい?」
考えれば考えるほど、今自分がしていることは正しいのか?を考えてしまいます。
まだやめたばかりですし、やりたいことはほとんどできていませんが「悩むことが趣味」みたいな性格なのでひたすら考える日々です。
リスクは大好きですし、楽しんでリスクを取りますが、勝てる確率の低いリスクは取りたくない。(当たり前)
つまり何が言いたいかというと、日々もがいている感覚が最高に気持ちいいということ。
結論→しょーじはマゾヒスト
とそんなどうでもいいことはおいといて。
日々もがいていることにより最高に成長を感じます。
だって、何もしなかったら生活できなくなるので必死なんです!
新しいことを学んで、新しいことに挑戦して、ひたすらトライ&エラーを繰り返す。
毎月安定したお金がないからこそ必死になる。
不安をエネルギーに変えるレバレッジは必ず将来効いてくるはず。

仕事の幅が広がった
これは予想していなかったことではあるのですが、仕事の幅が広がりました。
4月時点ではどうだったかと言いますと。
- ブログ(アフィリエイト)
- YouTube(更新してない)
- ライター
YouTubeを更新していないことを考えると、文字を打つ人です。
もっと詳細に言いますと生活費をブログ(アフィリエイト)で稼いでいることを考えるとアフィリエイターです。
7月までにどんな仕事をしたかと言いますと。
- 美容メディアの撮影&動画編集
- HP制作&ディレクション
たった4ヶ月の間に2つも仕事の幅が広がりました。
まだまだやり始めで試行錯誤していますが、インプットしてアウトプットして。
ココナラなどクラウドソーシングにも登録して仕事を受注したりしています。
実際にやってみないとわからないことが多いからこそ、仕事として依頼していただけたことは感謝しかないです。
何かを捨てることによって生まれる価値がある
これはあくまで個人的な意見になりますので共感呼べなかったらすみません!
日頃から思うのですが、自分が持っているこだわり、仕事、技術。
執着する必要はないと思ってて、やりたいことがあるなら簡単に捨てることも大切だと思っています。
というのも捨てるからこそわかること、生まれる価値もあるからです。
自分のことを例にあげますと。
美容師をやっていたけど現場に立っていないことで見えることがあります。
業界をフラットに見れるからわかること。フラットな立場になったからできる仕事も増えます。
たまによく美容師を辞めれたよね。と言われますが、「辞めたからこそ価値が生まれる」ことを知っていました。
何が言いたいかというと、正解はないし、いろんな意見がある。
ただ、一歩踏み出さない理由を決めているのはいつも自分自身。
現状に満足いかないなら捨てればいいのに。
もちろん他のスキルを身につけることになるだろうし、大変なことは多いけど。
改めて何が言いたいかというと、自分自身が選択している人生だからこそ、いつか後悔するなら捨てればいい。
なんでこんな話をしたかというと、「好きなことをしていく」と話してから相談されることが増えました。
「憧れる」「羨ましい」など言ってもらえますが、僕は美容師をやることを捨てたから今の生活ができています。
現状に満足いかないなら「現状を捨てる覚悟があるか」ということも大切。
何者でもない僕の意見になりますので「なんか言ってるよ」くらいに思ってください。笑
7月から「福岡暮らし、始まる」
当初の予定では4月に地方移住するはずでしたが、撮影の仕事があったこと。
会いたい人に会いたかった。という理由からスタートが遅くなりました。
東京でしかできない仕事が落ち着いたので、念願の「地方暮らし」
最初に選んだ地は九州、福岡。
暮らして2週間経ちますが、感想としては「最高に住みやすい」
栄えているし、ご飯は美味しいし、物価は安いし、IT化は進んでるし。
博多駅から徒歩7分くらいのところに住んでいますが、家賃も東京にいた時の半額くらいなので戸惑っています。笑
(都内にいた時は家賃11万円でした。たけぇ。)
いま僕に必要なことは何よりもワクワク!
だってワクワクするために美容師をやめたのだから!
だってワクワクするために大きな一歩を踏み出したのだから!
そしてみんなをワクワクさせるために「えっ。あいつ何やってんの?」という道を進んだのだから!
これから毎月のように拠点を変えて生活をするはず。
ちなみに来月は別府に1ヶ月滞在しますので温泉まみれの生活を楽しみます♪
いまはワクワクすることを大切に、いろんな土地での生活を満喫しよう。
補足
これから場所の制限がなく、自由に働く働き方はもっともっと浸透してくるはず。
少しばかり先取りしていますが、数年後には「ノマドワーカー」「アドレスホッパー」「スラッシュワーカー」は当たり前になると思う。
好き勝手生きると言いながら一生懸命働いている
好き勝手生きているように思うかもしれませんが、基本的に仕事しかしていません。
世界一周は少し先になりそうなので、日本のいいところを全力で満喫しながら海外でも生活できるように土台を作っています。
休みはほぼないし、ひたすらできることを積み上げる毎日です。
ただ自分で選んだからこそワクワクが止まらない。
明日はどうなるかな?
来月はどうなるかな?
来年はどうなってるかな?
何もわからない未来に向かっているからこそ楽しい。
さて、、、次は何が待っているんだろう。